![]() |
| カタックダンサー![]() Padmavibushan Pt. Birju Maharaj現存する流派の中で最も長く続くラクナウ派カルカ、ビンダディン一族7代目家元。父親であるアッチャン・マハラジ、叔父のシャンブー・マハラジ、ラチュ ―・マハラジに師事。28歳でサンギート・ナ タ―ク・アカデミー・アワードを受賞した他、数々の賞を受賞。インド独立後、カタックダンスを新らしい時代のエンターテインメントとして展開し、独自のセンスで斬新で芸術的な作品を次々に発表。著しい成功を収め、現在に至っている。インド国内はもちろん、海外からも最高の賛辞を受けている。 ソロパフォーマーとして、また、サスワティ・セン、マルティ・シャヤム、ドゥルガ・アリャ、ベロニカ・アザン、ディーパック・マハラジなどの優れたダンサーを育てたグルとしても高く評価されている。 国民的な大舞踊家であると同時にまた、卓越した作曲家、歌手としても知られ、サタジット・レイ監督の映画"The Chess Player" ではプレイバックシンガーを努めた。"Gadar"、"Dil to Pagar Hai"、"Devdas"では映画中、振り付けを行っている。 ![]() Vidushi Saswati Sen
コルカタ出身。インド国立舞踊学校カタック・ケンドラにてPt. Birju Maharajに師事。Kalashramで教鞭を取る他、アメリカ・英国などで毎年ワークショップを行う。
海外公演多数。正確なリズム、切れのある旋回と所作、見る人の心を打つ表現力(アビナヤ)が高く評されている。
最近はカラシュラム・プロダクションの「ロミオ&ジュリエット」にてジュリエットを演じ、演技に一層深みが加わった。2005年、サンギート・ナターク・アカデミー・アワードを受賞。
![]() Deepak Maharaj
Pt. Birju Maharajの次男。
切れのある動きと超絶フットワークが素晴らしいアーティスト。
シンガーとしても高く評価されている。
![]() Malti Shyam
ラクナウ派カタック・ダンサー。
古典作品を中心にファンを魅了している。
![]() Aditi Mangerdas
アーメダバード出身のカタック・ダンサー。モダン・カタックの旗手。
カタックにYOGAの概念を取り入れた作品で大成功を収めた後、革新的な実験作品を次々と送り出している。
自らのカンパニー・ダクシャントを立ち上げ、多くの海外公演を成功に収めた。
彼女の創造的な作品は、常に第一線の批評家が注目している。
Pt. Rajendra Gangani
ジャイプール派の総帥。卓越したフットワークとエネルギッシュな舞台に最大の賛辞が寄せられている。
カタックダンスのダンスアイテム![]()
ヒンドゥー文化とイスラーム文化が美しく融合したラクノウ派カタックダンスは、サンスクリットの歌詞で踊るヒンドゥー神話起源の踊りと、北インド宮廷音楽の規則に則って幾何学的に踊っていく純粋舞踊、ムガル時代以降に作られたガト、ウルドゥー(ヒンドゥー)語の詩に合わせて踊っていくガザル(愛の歌)、トゥムリなどがあります。
|
![]() |