miyabi logo

■ラジャスタン民舞


みやびカタックダンスアカデミーラジャスタン民舞の写真
 

灼熱の大地で生まれた音楽に合わせて踊るラジャスタン民舞。
軽快なテンポで踊られる舞踊は、ときには郷愁をも誘います。

その大地の多くが砂漠に覆われた灼熱のラジャスタン地方──。
砂漠やオアシスに住む多種多様な民族の生活慣習にあわせて、様々な楽器が作られ、音楽や踊りが生まれました。

みやびカタックダンスアカデミーラジャスタン民舞の写真

オアシスや農地に定住する人々は、ラジャスタン地方で最も信仰されている英雄神の一人であるPabujiへの祈りの気持ちを歌に込めました。

慶事には既婚の舞踊カーストの女性達が呼ばれて歌い踊り、祭りの夜を彩ります。人々は、饗される夜を朝まで楽しみました。

一方、砂漠を遊動して生きる人々は、一日の疲れを癒す音楽や踊りに楽しみを求めました。
彼らのエンターテイメント性の高いプロフェッショナルな芸は人々に好まれ、祭りや結婚式にスペシャルなショーを提供しました。

インド独立後、マハラジャのパトロネージを失って衰退していったラジャスタン地方の芸能の再興に力を入れたKomal Kothali氏により、ラジャスタン芸能がインドを代表する民俗 芸能の一つとして認められ、今日では世界中に熱狂的なファンを持つまでに至っています。

ラジャスタン民舞は足にグングル(鈴)をつけて踊ります。高速旋回、ボディ・ツイスト、ボディ・シェイクなどを用いて、全身で音を表現します。 ラジャスタンの地に溢れる鮮やかなカラーのように、華やかにエネルギッシュに大地を彩ります。


■ カタックダンス
■ カタックダンスの歴史
■ 著名なカタックダンサー
 
■ ラジャスタン民舞のクラス情報
 
戻る
 


お知らせ
オープンクラス情報
イベント情報
アカデミー [スクール情報]
講座内容 [レッスン、クラス]
スタジオ [アクセス]
プロフィール
ギャラリー[動画]
カタックダンスについて
ブログ[Miyabiのダンスライフ]
トップページ

電話で問い合せ
メールで問い合せ
このページを友達に送る

 
このページの先頭へ
東京都千代田区麹町3-12-7 麹町エイチティーズビルB1F
copyright©2009 Miyabi Kathak Dance Academy